にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
ガジェット

【TP-Link Archer AX73 レビュー】コスパが高いWi-Fi6対応ルーター

最近話題のWi-Fiの新規格「Wi-Fi6」

今まで用いられてきたWi-Fi5よりも通信速度が向上することはもちろん、同時接続という点で大きなアドバンテージを持っています。

そんなWi-Fi6に対応したWi-Fiルーターの中でも群を抜いてコスパが良いのが「TP-Link Archer AX73

TP-Link Archer AX73

  • Wi-Fiルーターに2万円は…
  • 手軽にWi-Fi6を試してみたい

という方にはうってつけの商品になっています。

今回はそんなTP-Link Archer AX73をメーカー様より提供いただいたので、使い勝手やその性能を徹底レビューしていきます。

TP-Link Archer AX73の外観・付属品レビュー

スペックを表示

ワイヤレス
規格Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a 5 GHz
IEEE 802.11ax/n/b/g 2.4 GHz
Wi-Fi速度AX5400
5 GHz: 4804 Mbps (802.11ax, HT160)
2.4 GHz: 574 Mbps (802.11ax)
Wi-Fi範囲4LDK
高性能固定アンテナ× 6
複数のアンテナが信号を増幅させより多くの方向と広いエリアをカバーします

ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します

高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します

4T4R
同じ帯域内の複数ストリームが障害への耐性を強化します
Wi-Fi性能高(High)
デュアルバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

4×4 MU-MIMO
複数のMU-MIMO対応クライアントと同時に通信します

OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します

エアタイムフェアネス
帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます

DFS
電波干渉の少ないDFS帯を利用できます

6ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
動作モードルーターモード
ブリッジモード(アクセスポイントモード)
ハードウェア
プロセッサー1.5 GHz トリプルコアCPU
有線ポートギガビットWANポート× 1
ギガビットLANポート× 4(うち2つは静的リンクアグリゲーション対応)
USB対応USB 3.0ポート× 1

対応フォーマット:
NTFS, exFAT, HFS+, FAT32

機能:
Apple Time Machine
FTPサーバー
メディアサーバー
(ルーターの利用状況に応じて利用可能なHDDサイズの上限やファイル数は上下します)
寸法 (W×D×H)272.5 × 147.2 × 49.2 mm
ボタンWi-Fi オン/オフ ボタン
電源 オン/オフ ボタン
LED オン/オフ ボタン
WPSボタン
Reset(初期化)ボタン
電源12 V ⎓ 2.5 A
セキュリティ
Wi-Fi暗号化WPA
WPA2
WPA3
WPA/WPA2-Enterprise (802.1x)
ネットワークセキュリティSPIファイアウォール
アクセスコントロール
IP & MACバインディング
アプリケーション層ゲートウェイ

HomeShield セキュリティ
リアルタイムIoT 保護
悪意のあるサイトのブロック
侵入防止システム
DDoS攻撃の防止
ホームネットワークスキャナー
ゲストネットワーク5 GHz ゲストネットワーク × 1
2.4 GHz ゲストネットワーク × 1
VPNサーバーOpenVPN
PPTP
ソフトウェア
プロトコルIPv4
IPv6
サービスキットHomeShield
OneMesh™OneMesh™ 対応
保護者による制限HomeShield 保護者による制限
プロファイル作成
プロフェッショナルコンテンツフィルターライブラリ
家族時間
就寝時間
オフ時間
利用時間割り当て
家族のオンライン時間ランキング
インターネット一時停止
週次・月次レポート
WANタイプ動的IP
静的IP
PPPoE
PPTP
L2TP
v6プラス
DS-Lite
QoS端末ごとのQoS
クラウドサービスファームウェアの自動アップデート
TP-Link ID
DDNS
NAT転送ポート転送
ポートトリガー
DMZ
UPnP
仮想サーバー
IPTVIGMP プロキシ
IGMP スヌーピング
ブリッジ
タグ VLAN
DHCPアドレス予約
DHCPクライアントリスト
サーバー
DDNSTP-Link
NO-IP
DynDNS
管理Tetherアプリ
Web管理画面(GUI)

TP-Link Archer AX73の同梱物をレビュー

同梱物

  • Wi-Fiルーター本体
  • ACアダプタ
  • LANケーブル

TP-Link Archer AX73のイカツイデザイン

アンテナが6本出ているイカツイデザインをしています。縦置きはできず、横置きのみのデザインなのは残念なところ

有線LANポートが4つ備わっており、PCやPS5など有線接続したい機器があってもハブを購入する必要はありません。

側面にはUSB端子がついており、簡易NASとしても利用できます。

TP-Link Archer AX73の通信速度は速くなる?

実際にWi-Fi5に対して回線速度が速くなるのかを比較していきます。

我が家の回線はSoftBank光。

IPv6機能はSoftBank純正のルーターを通さないと機能しないので、SoftBank純正のルーターにTP-Link Archer AX73を接続しています。

複数回測定し、平均をとった値を表に示します。

ダウンロードアップロード
有線接続280Mbps230Mbps
TP-Link Archer AX73150Mbps200Mbps
SoftBank純正のルーター110Mbps150Mbps

結果は若干速くなったかなというところ。

マンションということもあり有線でもそこまで速度は出ていないので、上り幅はそこまで大きくありません。

NURO光を引いていたり回線速度が速いお宅の方が、恩恵をより得られます。

Wi-Fi6の強みは通信速度だけではなく、同時接続にあるのでたくさんデバイスを持っている方には有効ですね^^

TP-Link Archer AX73に搭載されている機能をレビュー

TP-Link Archer AX73に搭載されている最新の機能、搭載されていてほしい機能をレビューしていきます。

Wi-Fi6対応で超高速通信が可能

Wi-Fiにはいくつか規格があり、IEEEというアメリカの機関が定めています。

無線LAN規格通信速度周波数帯域
IEEE802.11ax (Wi-Fi6)9.6Gbps2.4GHz/5GHz
IEEE802.11ac (Wi-Fi5)6.9Gbps5GHz
IEEE802.11n (Wi-Fi4)300MHz2.4GHz/5GHz
IEEE802.11a54Mbps5GHz
IEEE802.11g54Mbps2.4GHz
IEEE802.11b11Mbps2.4GHz

上に行くほど新しい規格になっており、最新の規格はIEEE802.11ax、いわゆるWi-Fi6という規格になっています。

実際のルーターになるとWi-Fi5は1733Mbps、Wi-Fi6は4803Mbpsが最高速度となります。

TP-Link Archer AX73は最新のWi-Fi6に対応していて、なおかつ低価格ということで注目を集めています。

IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応で高速通信を実現

近年通信速度を向上される方法として普及してきたのがIPv6。

通信速度が向上するIPv6を利用する方法は

  1. プロバイダが対応している
  2. ルーターが対応している
  3. 表示するサイトが対応している

3段階必要です。

プロバイダに関しては標準で対応しているものもあれば、オプションで用意されているものもあります。

利用しているプロバイダに確認してみましょう。

TP-Link Archer AX73はIPv6対応のルーターなので安心してください。

GoogleやYouTube、FacebookなどIPv6に対応しているサイトを見るときに通信速度の向上が実感できると思います。

同時接続80台まで可能

Wi-Fi6はWi-Fi5と比較して速度も向上していますが、同時接続の性能が格段に向上しています。

IoTの時代となり、家の中でもスマホやパソコンだけでなく、家電もインターネットに接続する時代になりました。

そこで重要視されるのが同時接続の性能。

TP-Link Archer AX73は同時接続80台まで対応しており、ビームフォーミング機能でWi-Fi必要としているデバイスの方向の電波を強くし安定した通信を実現しています。

TP-Link Archer AX73の使い勝手を細かくチェック

実際に使っていくうえで便利な機能や、反対に不便なポイントをレビューしていきます。

専用アプリで簡単設定

TP-Link Archer AX73の設定はTP-Linkの専用アプリから行えます。

  • 接続機器の確認
  • OneMeshの構築

などルーターに関する設定・制御はアプリから行えるのは便利ですね^^

大きめで場所の確保は課題

TP-Link Archer AX73は縦置きができないため、地面に置く場合結構な面積が必要になります。

NTTの機器の2倍くらいの面積なので、置く場所はあらかじめ考えておきましょう。

壁にかける用の穴はついているので、壁に穴をあけられる人は省スペースで設置できますね^^

TP-Link Archer AX73 レビューまとめ

Good

  • Wi-Fi6対応
  • IPv6対応
  • 同時接続80台
  • USB端子で簡易NAS
  • 専用アプリで設定可能

Bad

  • 設置場所は広め

今回はTP-Linkのコスパ最強Wi-Fi6対応ルーター「TP-Link Archer AX73」をレビューしました。

横置きしかできない、イカツイアンテナが6本あるといった好みが分かれる点はありますが、この性能でこの価格のWi-Fiルーターは相当コストパフォーマンスが良いです。

  • Wi-Fi6環境を構築したい
  • ちょっと良いWi-Fiルーターが欲しい

という方に特におすすめなので、一度チェックしてみてください。

ルーターがネックで通信速度が遅くなることはなくなるはずですよ^^

にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ