にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
PC

【山善L字型デスク レビュー】仕事がはかどるコスパ最強のL字型デスクはこれ一択!【PND-1600】

今回は「山善のL字型デスクを使うと、仕事がはかどる」っていう話。

  • 山善のL字型デスクって実際どうなの?
  • 作業スペースが全然足りない
  • 広い机が欲しい
  • かっこいい机が欲しい

そんな方に読んで欲しい記事です。

フリーランスの方や大学生で自宅で作業する方にとって「机の広さ」は作業効率を決めるうえで重要なポイントですよね。

  • もう少し机が広ければ…。

と何度思ったことでしょうか。

そこで今回レビューするのが「山善のL字型デスク

↑こういうのがL字型デスクです。

山善のL字型デスクは僕自身1年以上愛用していますが、高校生まで使っていた学習机にはもう戻れません。

  • 圧倒的な作業領域

により、作業を始めるまでのハードルがかなり下げられるんですよね。

こっちでは紙ベースの作業、あっちではパソコンベースの作業。と作業領域を分けてやることによって、いちいち机の上を片づけなくて良いんです!

もちろん、仕事だけではなく、プライベートで使うにもばっちりです。

L字型デスクを選ぶ際のポイント

僕がL字型デスクを選ぶ際にこだわった点が3つあります。

  • 価格が高すぎないもの
  • サイズが大きすぎないもの
  • 足元がフリーになっているもの

この3条件を満たすものが、現実的かつ実用的なものであると言えます。

上2つの条件はわかるとして、足元がフリーになっているものってなに?ってことなので、解説していきます。

  • 左が今回購入した山善のL字型デスク
  • 右が購入を見送ったL字型デスク

折れ曲がっている部分に注目してみてください。

身体の向きを変えた時に、足がフレームにぶつかる構造をしていますよね。

油断していると、小指をぶつけて悲惨なことになるのが目に見えています。

L字型デスクを購入するときは「つなぎ目に障害物がないもの」を推奨します。

山善L字型デスク PND-1600 の概要

サイズ160×160×76(cm)
重量33kg
カラーダークブラウン
ココアブラウン
ナチュラルメイプル
コンセント2口(合計1500W)×2
組み立て時間40~60分
備考モニター台付

山善L字型デスク 外観レビュー

いたって普通のL字型デスクといった感じです。

傷や欠品もなく、結構しっかりしています。

合計1500W使用できる2口コンセントが2つついているので、コンセントが必要な機器が増えがちなデスク周りでも安心です。

スマホの充電もここからできるので、コードだらけになるということもありません。

モニター台に関しては下にキーボードがしっかりと収まるので、使わない時は収納したい人にはもってこいの一品です。

モニター台は付属してこない机の方が多いですから、このような気遣いをしてくれるメーカーさんにはありがたい限りですね。

山善L字型デスクの組み立ては2人で!

山善に限らずL字型デスクの組み立ては結構大変です。

大きく重いデスクは、1人でひっくり返すのは困難なので、2人以上で組み立てるのを推奨します。

もし1人で組み立てる場合は工夫して組み立てていくことが大切ですね。

支柱の向きだけは気を付けて下さい。

僕自身しちゅの向きを間違い組み立てなおすことになったので、説明書をよく読んで頭の中でイメージしながら組み立てを行うようにしましょう。

山善L字型デスクを購入してよかったこと

山善のL字型デスクを購入してよかったポイントを紹介します。

ぐらつきがほぼなく、安定感抜群

各支柱についているアジャスタのおかげもあってか、安い机にありがちな「ぐらつき」は全くありません。

正直この価格帯のものだと、安定感が少しないのかなと思っていたのですが、品質は期待以上。

構造上一番弱くなりがちなコーナーの部分もスチール素材でがっちり固定されています。

この部分の強度が足りず、足元がフリーにならないL字型デスクも多い中で、山善は妥協せず

  • 利便性
  • 安定性

の両方を両立できています。

説明書が親切でだれでもわかる

山善のL字型デスクには各パーツに英字が割り当てられていて、説明書も丁寧に書かれています。

手順通りにやれば、少々大変ではありますが、だれでも組み立てることができます。

山善L字型デスクのイマイチなところは大きさ?

山善のL字型デスクはすごく良い商品なんですが、実際に使ってみて分かった欠点が2つありました。

  • 意外と大きい
  • モニターアームはギリギリ

L字型デスクはやっぱり大きい!要確認

山善のL字型デスクは他のL字型デスクに比べ小さい部類とはいえ、160×160cmの正方形ほどの大きさがあります。

自分の部屋の大きさと、自分の思い描くレイアウトをよく確認してから購入しましょう。

クランプ式のモニターアームは要注意

山善のL字型デスクにクランプ式のモニターアームを取り付けているんですが、結構ギリギリです。

天板の周りにスチールフレームがあるので、フレームごと挟んで固定しています。

本来はあまりよくないのですが、山善のL字型デスクが頑丈なおかげですごく安定しているのでセーフとします。

モノによっては安定しないモニターアームもあるとは思いますので、モニターアームを取り付けようと考えている人は要注意です。

↓実際に使用しているモニターアームはこちら

【グリーンハウス モニターアーム レビュー】低価格なのにガススプリング式&4軸の高機能のモニターアーム デスク周りがすっきりすると、作業のモチベーションが高まってやる気が出るという方も少なくありません。 PCデスク周りをすっきりさせ...

山善L字型デスク レビューまとめ

今回は「仕事がはかどる、山善L字型デスク」をレビューしてきました。

  • 頑丈
  • 広い
  • 安い

机を選ぶうえで大切な3要素を十分に備えている商品でした。

実際に僕も1年以上使用しているのが、なによりの証拠だと思います。

机ってネットで買うもの?と疑問に思われるかたもいるかもしれませんが、この手のちょっと特殊なデスクはニトリに行っても見つかりませんでした。

Amazonで購入すれば配送料は無料ですし、宅配便で家まで届けてくれるというメリットもあります。

ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

ネットで購入することを視野に入れれば、かなり選択肢が増えますよ^^

モニターアームはどう便利?メリットとその選び方・おすすめ機種を徹底解説 今回は「モニターアームのメリットと選び方」の話。 モニターアームを使うとどんなメリットがあるかわからないモニターアームってどん...
【低価格モニター】1万円台で買えるおすすめのディスプレイランキング3選【VESA対応,24(23.8)型】 今回は「低価格で買えるコスパ最強ディスプレイ」の話。 ps4,switchができる手軽なモニターが欲しいパソコンにつなげられる...
この記事のURLをコピーする
にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ