今回は中華製の激安メカニカルキーボード「E元素」の話。
メカニカルキーボードを買おうとしたとき
- Corsair(コルセア)
- Razer(レーザー)
というブランド品だと安くても1万円といったところでしょうか。
今回はキーボードに1万円はちょっと…という方に「初めてのメカニカルキーボードにおすすめのE元素」を紹介します。
僕がAmazonで購入したときは5,999円の5%OFFで、5,699円で購入できました。
結果として、E元素は作りの甘さこそあるものの、メンブレンからメカニカルキービードにステップアップしたい人にはおすすめのキーボードでした。
打鍵感やLEDの光り方、作りが甘い部分など、詳細にレビューしていきます。目次を活用しながらご覧ください。
E元素メカニカルキーボードのスペック
軸 | 茶軸 / 赤軸 / 青軸 |
カラー | ブラック / ホワイト |
LEDカラー | 全7色 |
配列 | US(英語)配列 |
Nキルロールオーバー | ○ |
接続 | microUSB |
耐久性 | 5000万回 |
キースイッチ | Outemu製 |
E元素のキースイッチは定番のCherryMXではなく、中国製のOutemuスイッチ。
中華製ではありますが、適当品質ではなくきちんと作られているので安心してください。
E元素メカニカルキーボードの外観・付属品レビュー

予備のキースイッチが付属!

同梱物
- キーボード本体
- USB-A to microUSB ケーブル
- 取扱説明書
- キースイッチ×5
- スイッチプーラー
- キーキャッププーラー
交換用のスイッチとそれ用のプーラーがついている以外はいたって普通のキーボードという印象。

金属のキーキャッププーラーはちょっとべたついていたので、触るときは要注意です。
キースイッチを外すためのスイッチプーラーは使い方が良く分からず…。
しかし、基本的にスイッチを外すシーンはないので安心して利用できます。

E元素に付属しているケーブルの長さは1.8mで、USB端子部分には金メッキ加工がされていました。
値段が高いものでも金メッキ加工されてい居るものは少ないので、金メッキ加工されているのはこだわりを感じますね^^
E元素メカニカルキーボードは実用性を考えられている!

E元素のキーボードの配列はUS配列なので、普段JIS配列に使い慣れている人は慣れが必要だと思います。
とは言っても普通に使用する分には特に問題はありません。

裏面には角度を調整できるスタンドがついていて、タイピングがしやすくなる工夫がされています。
ただキー自体が高い場所にあるので、リストレスト(パームレスト)を使用したほうがよりタイピングはしやすくなります。

ケーブルを収納するくぼみもあり、スタンドを出さない状態で使用してもガタつくことはありません。
ただケーブルが外れにくくるために凸形になっている部分があるため、若干入れにくく外れにくい設計となっています。

付属しているケーブルは1.8mもあるので、デスクトップPCに直接挿そうと考えている人でも十分な長さがあります。
僕の場合ケーブルが長すぎたのですが、ケーブルバンドがついていたので机がごちゃごちゃにならずに済んだのでハッピー。

E元素はキーボードの端子にmicroUSBを採用しているのが個人的に感じた欠点の1つ。
独自規格ではなく汎用規格であることは評価しますが、microUSBではなくUSB-Cが良かったというのが本音です。
とは言ってもUSB-Cは生産・開発コストがかかることを考えれば妥協点かな…と。
E元素のRGB LEDはどんな感じ?

E元素のLEDバックライトはムラもなくきれいに光っているなというのが第一印象。
格安キーボードだとムラムラの製品というハズレを引くこともあるので、E元素は素晴らしい!!
全7色、全14パターンの光り方があり、簡単な動作で変えられます。
FN+INS | LEDモード選択 |
FN+DEL | LED色調節 |
FN+1-5 | 固定ゲームモード調節 |
FN+↑/↓ | LED明るさ調節 |
打鍵感は気持ち良いけど…。

E元素に採用されているOutemuスイッチの打鍵感は普通のメカニカルキーボードという感じで打ち心地が良いです。
ただ勢いよくタイピングしたときに金属が震える「ファーン」という音が微かに聴こえます。
ただ力強く打った時に限って微かに聴こえるだけなので、僕自身が気にしすぎなのかもしれません。
普通に使う分には何も問題ない、気持ちよく打てるキーボードだと言えるでしょう。
打鍵音は気持ちよくタイピングするうえでとても重要なので、こだわりたいポイントですよね。
メカニカルキーボードの醍醐味は打鍵音にあると言っても過言ではありません。
E元素のメカニカルキーボードはおかしい打鍵音を発することもなく、打っていて気持ち良くなる打鍵音だと言えるでしょう。
ただキーボードの厚みが結構あるので、パームレストを利用する方が格段にタイピングがしやすくなります。
E元素メカニカルキーボード レビューまとめ
今回は「中国製激安メカニカルキーボード・E元素」をレビューしてきました。
E元素をおすすめできる人は
- 初めてキーボードを買う人
- 現在メンブレンキーボードを使っている人
- 安くて使いやすいメカニカルキーボードを探している人
です!
E元素はコルセアなどのブランド品にはかないませんが、その分価格が1/2~1/3なので納得できる部分ではあります。
性能的・デザイン的には申し分なく、安くメカニカルキーボードを手に入れたい人にはおすすめの一品となっています。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
