- 安く144Hz出せるモニターが欲しい
- 定番のゲーミングモニターを知りたい
- ゲーミングモニターをどう選べばよいかわからない
という方に向けて今回は初心者でも手を出しやすい、お値打ち&高性能なゲーミングモニターの選び方を解説し、おすすめのゲーミングモニターを紹介します。
- 普通の事務用モニター
- ゲーミングモニター
でゲームするのではかなり違い、ゲーミングモニターを正しく選ぶことでぬるぬるした超滑らかな映像でゲームができるようになり、今まで倒せなかった敵も倒せるようになるかもしれません。
とはいえゲーミングモニターは一般的なモニターよりもお値段もお高め…。
せっかくの高い買い物で失敗しないために、ゲーミングモニターの選び方を解説していきます。
ゲーミングモニターの選び方
- 画面サイズは24-27インチ
- リフレッシュレートは144Hz以上
- ゲームのみでの使用はTN液晶で十分
- 応答速度が短いものを選ぶ
間違いない!おすすめのゲーミングモニター
ゲーミングモニターの選び方
自分に合ったゲーミングモニターを見つけるために抑えておきたいポイントは6つ。
- 画面サイズ
- リフレッシュレート
- 液晶の種類
- 応答速度
- デザイン
- 価格
この6つの中で画面サイズだけは理想のものを選ぶようにしましょう。その他の項目は価格やデザインを見て妥協するのもアリだと思います。
上4つについて詳しく解説していきます。
画面サイズは24-27インチがおすすめ

机の上でゲームをすることを考えると、24-27インチがちょうど良いサイズだといわれています。
30インチ以上のモニターだと大きくて端の方が見えなくなり、21インチ以下のモニターだと小さく細かな情報を読み取れなくなってしまいます。
24インチと27インチどちらがいいの?ってことですが、僕のおすすめは「24インチ」
- 視点移動が少なくて済む
- デュアルディスプレイにしやすい
のが主な理由
27インチにすると正直少し大きく感じ、FPSなどのゲームをやる方だと画面端への視点移動が少し多くなってしまいます。
画面サイズが大きい方が価格も少し上がってしまうので、こだわりがない方は24インチの方をおすすめします。
とはいえ27インチは27インチの良さがあるので、大きい画面でゲームしたい方には27インチの方がおすすめですね^^
リフレッシュレートは144Hz以上のものをチョイス
上のNVIDIAというグラフィックボードメーカーが作成した比較動画を見ていただければわかるように、60Hzと比較して144Hz,240Hzは数フレーム先を表示しています。
この差が映像のぬるぬる感を演出し、場合によってはこの数フレームの差が勝敗を左右することもあり得ます。
PS5になり120Hzまで出力ができるようになったことで身近になりつつある高リフレッシュレートモニターですが、PCやPS5などせっかく高いfpsが出せる機器を持っているなら144Hz対応のモニターがおすすめです。
240fps出せるPCでゲームしている方は240Hz対応のモニターが欲しい所ですが、もちろん価格も144Hzと比較して上がるので今回は144Hz/165Hzのモニターを紹介します。
IPS液晶とTN液晶を選択
ゲーミングモニターで採用されている液晶パネルは
- IPS液晶
- TN液晶
の2種類あり、それぞれ以下のようなメリットデメリットがあります。
IPS液晶 | TN液晶 | |
メリット | 視野角が広い 発色が良い | 応答速度が速い 価格が安い |
デメリット | 価格が高い | 視野角が狭い |
それぞれの良さ・悪さがありますが、
- 1人デスクでゲーム/事務作業をする→TN液晶
- 複数人でモニターを見る可能性がある→IPS液晶
というように視野角が選ぶ際の大きなポイントだと思います。
応答速度が良いものを選ぶ
モニターを選ぶ際に確認したいのが「応答速度」
- 画面サイズ
- リフレッシュレート
- 液晶の種類
と選び、まだ1つの製品に絞れないときは応答速度が速いものを選ぶと良いです。
応答速度とはモニターの色が別の色にいつり替わるまでの時間のことで、応答速度が速い方が激しい動きのシーンでもハッキリとした映像を楽しめます。
厳選!安くて高性能なゲーミングモニター
ゲーミングモニターの選び方はわかったけど、実際どれ選べばいいの?ということで
- 手が出しやすい価格帯
- 144Hz/165Hz
- 24-27インチの使いやすいモニターサイズ
という条件を満たしたおすすめのゲーミングモニターを紹介していきます。
ASUS VG258QR【24.5インチ/165Hz/TN液晶】
画面サイズ | 24.5 / 27インチ |
リフレッシュレート | 165Hz |
液晶パネル | TN液晶 |
応答速度 | 0.5ms |
解像度 | FHD |
映像端子 | HDMI1.4,DVI-D,DP1.2 |
ゲーミングモニターの定番的立ち位置なのが「ASUS VG258QR」
24.5インチ、165Hzという絶妙な立ち位置のゲーミングモニターで、すべてにおいて丁度よいスペックです。
TN液晶ではありますが一人でゲームするには必要十分で、IPS液晶よりも応答速度が速いという利点もあります。
ASUS TUF Gaming VG259Q【24.5インチ/144Hz/IPS液晶】
画面サイズ | 23.8 / 24.5 / 27インチ |
リフレッシュレート | 144Hz(23.5/27インチ) / 165Hz(24.5インチ) |
液晶パネル | IPS液晶 |
応答速度 | 1ms |
解像度 | FHD |
映像端子 | HDMI1.4×2,DP1.2 |
ASUSが展開しているゲーミングブランドTUF Gamingが販売しているIPS液晶のゲーミングモニター「ASUS TUFGaming VG259Q」
- TN液晶:ASUS VG258QR
- IPS液晶:ASUS TUF Gaming VG259Q
というようにうまくすみわけができていると思います。
デザインも似通っていますし、価格が少し安いTN液晶を選ぶもよし、せっかくならIPS液晶にするもよしですね^^
Dell S2421HGF【23.8インチ/144Hz/TN液晶】
画面サイズ | 23.8インチ |
リフレッシュレート | 144Hz |
液晶パネル | TN液晶 |
応答速度 | 1ms |
解像度 | FHD |
映像端子 | HDMI×2,DP |
144Hzモニターの中でも特にコストパフォーマンスが良いのが「Dell S2421HGF」
安いからと言ってモニターアームが取り付けられないなど、特段性能面で劣るところはなく手が出しやすいモニターになっています。
初心者にも手が出しやすくかなり人気のある商品です。
安心感のある大手メーカー製なのもうれしいポイントですよね^^
安くて高性能なゲーミングモニターの選び方まとめ
今回は初心者でも手を出しやすい、お値打ち&高性能なゲーミングモニターの選び方を解説し、おすすめのゲーミングモニターを紹介しました!
- 画面サイズ
- リフレッシュレート
- 液晶の種類
- 応答速度
に注目して価格やデザイン、好きなメーカーとのバランスをとっていくのが良いです。
これを買っとけば間違いない!というモニターは「ASUS VG258QR」
- 24.5インチ
- 165Hz
と絶妙なスペックで使っている人も多いので、安定した商品が欲しい方に特におすすめですね^^
Amazonでお得にお買い物をするなら、お金と同じように使えるAmazonギフト券を購入するのがおすすめです。
現金でチャージするたび、チャージ額×最大2.5ポイントのAmazonポイントをもらえます。

Amazonプライム会員なら使わなきゃ損です。