にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
PC

【レビュー Logicool M235r】1000円前後で買える安定感抜群のワイヤレスマウス

Let’s Noteのトラックパッドが小さすぎてストレスが溜まってきたワイ。

安いやつでいいからマウスが欲しいなと思い、千円台で買える「Logicool M235r」を購入しました。

マウスが欲しいとは言っても人それぞれ求めるものは違いますし、予算も違います。

  • 数百円~数万円
  • ボタンの数
  • ワイヤレスの接続方式

など、様々な選択項目から自分に合うマウスを選ばなければいけません。

ロジクール M235rの特徴をまとめると以下のものになります。

この記事のまとめ
  • 価格:1,000円前後
  • 接続:Unifying(2.4Ghz,独自規格)
  • ボタン数:3
  • 電池:単三電池×1

マウスとしては特徴がない一般的なもの。

当たり前のことを当たり前にこなしてくれる優等生とも言えます。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)

Logicool M235r スペック

寸法95×55×38.6mm(本体)
14.4×18.7×6.1mm(レシーバー)
重量84g(本体) / 1.8g(レシーバー)
センサー アドバンス オプティカル トラッキング
センサー解像度1000
ボタン数3
電池寿命12ヶ月
電池タイプ単三形乾電池×1
ワイヤレス2.4GHz(Unifyingレシーバー)
インターフェイスUSBレシーバー

Unifyingレシーバーを採用している製品ならレシーバー1つで複数の機器を接続できるのがポイント!

キーボードをマウスを1つのレシーバーで接続できるとUSBポートを占有しないので便利ですよね^^

created by Rinker
Logicool(ロジクール)

ロジクール M235r 外観・付属品レビュー

付属品に電池付きですぐ使える!

*付属電池はEVOLTAではありません。

同梱物

  • マウス本体
  • Unifyingレシーバー
  • 単三乾電池

あらかじめ1年以上使える単三乾電池が付属しています。

Logicool M235rのデザインレビュー

見た目はいたって普通のマウスといった感じ。

形も持ちやすく左右対称なので、右利きでも左利きでも使えますね。

クリックする上面は艶のあるプラスチック素材ですが、サイドはゴム素材で滑りにくくなっています。

ホイールもゴム素材になっていて滑らないのは好印象。

ちなみにホイールは段階があるノッチ付きで、ノッチは優しめで軽い力でホイールを動かせます。

裏面には

  • 電源ボタン
  • センサー
  • 電池
  • レシーバー収納

がついています。

レシーバー収納スペースなんかいるか?

とは思いますが、もしマウスだけ運ぶシチュエーションになったときにレシーバーをなくさないので安心ですよね^^

created by Rinker
Logicool(ロジクール)

Unifyingレシーバーで複数機器を同時接続

Logicoolのワイヤレス製品に採用されているUnifyingレシーバー。

Unifyingレシーバーを使えば1つのレシーバーで、2つ以上のLopgicool製品をつなげられるのでとても便利なんです。

例えばLopgicool製のコスパ最強キーボード「K275

K275もUnifyingレシーバーを採用しているので、1つのレシーバーだけで「M235r(マウス)」と「K275(キーボード)」の2つの製品をパソコンに接続できます。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)

Logicool M235rはふつうに使いやすい!

持った感じ

マウスを持ってみた感じは何の違和感もない感じ。

サイドの部分がゴム素材でできているので、滑らずに軽い力でホールドできます。

クリック感

クリック音は少し安っぽいカチカチという音はしますが、値段相応といった感じですね。

ホイールに関してはなめらかとコリコリの間。意識しなければ滑らかだけど、一応ノッチも感じられます。

操作感

操作感は悪くなく、軽すぎず重すぎずといったところ。狙い通りのところにカーソルを持っていけます。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)

Logicool M235r レビューまとめ

今回は「Logicoolのコスパ最強マウスM235r」をレビューしてきました。

総括として「紹介するところが少ない安定のマウス」というのが正直なところです。

  • マウスにこだわりがない方
  • ワイヤレスマウスが欲しい方
  • 他のLopgicool製品を使っている方

こんな方は一度M235rをチェックしてみてください。

created by Rinker
Logicool(ロジクール)
【レビュー logicool K275】ペアリング簡単で使い勝手最高の高コスパキーボード とりあえず手軽で良いキーボードが欲しいという方におすすめなのが「Logicool K275」 無線なのに有線のような安定感マウ...
この記事のURLをコピーする
にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ