コラム PR

人の車に乗せてもらう時に気をつけること!お互いに気持ち良いドライブにするためのマナー/礼儀は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

友達や恋人に車を出してもらう際に、気持ちよくドライブするためにはどうやって助手席で過ごせばよいのか気になりますよね。

車はその人にとって大切なものであるので、慎重に大切に扱うことが重要ですよね。大切に扱う気持ちがあれば運転手を不快にさせるということも少ないと思います。

今回は、車を出す人も「また車を出したい」となるような気持ちにさせる乗車マナーを紹介します。

人の車に乗るときにやりがちなNGマナー

人の車に乗るときに、運転手の気分がムッとなってしまうようなNGマナーとは何でしょうか。

「これはあり得ん」というものから「無意識にやってしまっている」ものまで…一挙大公開!

ダッシュボードに足をのせる

これをやる人はなかなかいませんが、運転する身からすればやめていただきたい。これをやられると次から車を出したくないという人も多いと思います。

ダッシュボードに足をのせていると、外から見ても品がありませんしぜひやめていただきたいですね。

ドアを強く閉める

これも車を出す側からすれば、自分の車を雑に扱われたくありません。ですので、思いっきり「バンッ」とドアを閉めるのには注意しましょう。

中には強く閉めないと半ドアになってしまう車があるので、閉まらない時は適度な強さで閉めるようにしましょう。

逆にオートクロージャーという半自動ドアの車もあるので、まずはゆっくり閉めるのが良いと思います。

土足禁止・飲食禁止 か確認を

車に乗る前に「土足禁止」「飲食禁止」の車じゃないか確認した方が良いでしょう。初めに確認しておけば、指摘されて微妙な空気になるのを防げますよね。

土足OKであっても砂浜の後など、土がたくさんついている場合は払ってから乗ると好印象!

飲食禁止であっても、においのきついものは許可を取ってからにしたほうが良いですね。

禁煙車でたばこは絶対にNG

たばこが嫌いな人からすれば、車内でたばこを吸われるのは論外です。なんなら、たばこを吸ってから数十分は車内に入らないでほしいと思っている人も多いです。

密室空間の車内でたばこのにおいが残ると最悪ですし、なかなかとれません。においが残っていると車を売るときの査定にも響きますし、絶対にやめてほしい行為第一位ですね。

アイコスならいいだろうと思っている人もいると思いますが、アイコスのにおいの方が嫌な人もかなりの数がいます。ですので、たばこもアイコスも同じで、窓を開けていたとしても吸うのはやめましょう。

エアコン・ナビの操作

勝手にエアコンやナビを操作されるとえ?となる人も存在します。

これに関しては、乗る頻度や親密度によって変わると思いますが、わからないうちは運転手に聞きながらやった方が無難です。

特にBluetooth設定で勝手につなげるのはNGです。

スマホを触り続けるNG 寝るOK?

運転手そっちのけでスマホでゲームをするというのはやめた方がいいのかなと思います。運転手からすればさみしいですし、つまらないのかなと思ってしまいますよね。

話相手になってあげるのが一番良いでしょう。

寝るのは賛否両論です。

僕個人の意見としては「寝る=安心した運転」という印象なので寝てもらっても全然かまいません。この意見に賛同してくれる人もかなりの数います。

その反面、「絶対に寝るな」という意見を持った人もいます。そんな人の車には乗りたくないですけど、一応気を付けた方が良いでしょう。

これはやるべき…!運転手が嬉しい気遣い

運転手が「また車出したいな」と思ってしまうような同乗者からの気遣いはずばり「感謝

感謝されると嬉しいのは人間共通ですね^ ^

乗車時,降車時の「ありがとう」

1日の初めに「お願いします」「ありがとう」、1日の終わりに「ありがとう」「お疲れ様」と感謝とねぎらいの気持ちを伝えるのは大切です。

お互い気持ちよく、ドライブすることができますよね。

飲み物・食べ物を渡してくれる

長時間運転しているとのども乾きますし、お菓子も食べたくなります。

そこでペットボトルの蓋を開けて渡してあげると、運転手も「ありがとう!!」となります。運転手は運転中で片手しか使えないのでさりげなく気遣いをされると嬉しくなっちゃいますよね。

目的地周辺の駐車場探し

だいたいのナビは目的地周辺についたら案内を終了してしまいます。そこで、目的地の駐車場がどこにあるのかを調べてあげるとスムーズに行動できますね^ ^

ただし、目的地周辺に限る!

運転手もナビを見れば全然道に全然困らないので、あくまで案内するのは目的地周辺のナビが案内してくれないところに限ります。

ずっと「そこ右やん」「左やって」なんていわれた日には発狂する人もあるかもしれませんね(笑)

駐車場代/ガソリン代/高速料金は同乗者から言い出す

駐車場代やガソリン代は運転手からは請求しずらいので、同乗者から払うよと言ってあげましょう。

どれくらい払えば良いかはそれぞれ違っていいと思います。

近場でガソリン代を請求するほどでもないなという時はジュースとかコーヒーを買ってあげるのも手かもしれませんね。

まとめ

当たり前のことを当たり前にできることが大切です。

特に「感謝の気持ち」というのは親しい友達や恋人に対しておろそかになっている人もいるんじゃないでしょうか。この機会にぜひ自分の行動を見直してみてください。

今回紹介したものがすべてではありませんし、何回も車を出してもらううちに自然とルールがわかってくると思います。車の中でのルールは車の所有者に合わせることが大切ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今回書いてあることが当たり前じゃん!やってほしいけど意外とみんなできてないよな…。と共感できた人はシェアをお願いします!

この記事のURLをコピーする
にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ