毎年冬になると霜焼けに必ずなる筆者ですが、今年の霜焼け対策として導入したのが「Miriyonのデスクヒーター」
机でゲームをしているときに足が寒くて仕方がありません。mofuaの着る毛布は着ていますが、足だけは寒いんですよね。
モコモコスリッパの昨年試してみましたが、やっぱり裸足で過ごしたいということで、今年はデスク用ヒーターを購入してみました。
Miriyon デスクヒーターのデザインレビュー

同梱物
- デスクヒーター本体
- ブランケット
- 取扱説明書
デザイン的にはデスクヒーターもブランケットも無難。

背面はグレーですが、ヒーター面はブラウンになっているのは好みがわかれるところ。

蹴ったら倒れますが、少し押した程度では倒れないくらいの安定性になっています。
Miriyon デスクヒーターの使用感は〇

リモコンはON/OFFスイッチ、温度調整ボタンのシンプルな構造。
温度は「強/中/弱」の3段階調整で、僕自身は常に強で使用しています(ブランケットなし)。
弱点を言えば3時間で勝手にOFFになること。電源の消し忘れがないのは良いことですが、3時間以上使用する人にとっては残念なポイントかなと思います。

ブランケットも付属しているので、併せて使用すれば熱が逃げにくくなるのでかなり暖かくなります。

足裏を暖めるヒーターがあるのはかなり強い。他のモデルは3面だけで下のヒーターはないものが多いので、探すのに苦労しました。
有名メーカーのデスクヒーターと比較
始めは聞いたことのあるようなメーカーで探そうと思っていましたが、4面ヒーターのものはなかなかありませんでした。
ですが、3面ヒーターで良ければ有名メーカーのものがあるので、紹介します。
パナソニック DC-PKD4-H
みなさんご存知Panasonicのデスクヒーター。
3面ですこしお値段も高めですね。
アイリスオーヤマ PH-TSA-H
アイリスオーヤマからもデスクヒーターが発売されていました。こちらも3面。
無段階で温度調節ができるのがポイントで、自動タイマーは6時間に設定されているのも良いポイント。
Miriyon デスクヒーター レビューまとめ
今回は冬の寒さを乗り越えるためのMiriyonのデスクヒーターをレビューしました。
足裏が暖かくなるのはかなり強い。
ブランケットを使用すれば下半身全体を暖められますし、ブランケットを外せば足裏を重点的に暖めることができます。
毎年足が寒くて仕方がないという方にぜひおすすめの商品です。
