- PS4/PS5でサラウンドを楽しみたい
- PS4/PS5とPC/スマホを使ってdiscordを使いたい
という方にピッタリなのがASTRO Gamingから発売されている『Mixamp Pro TR』です。
今回はMixamp Pro TRを使って実際にPS4 slimでApexをしている筆者が
- 使用感
- 配線の仕方
- 使いやすいポイント
- 使いにくいポイント
を分かりやすくレビューしていきます。
PS4でApexやっててPCとdiscordで通話しながらクロスプレイしたいよ!って方にはぴったりのアイテムです!
ASTRO Gaming Mixamp Pro TRの外観・付属品レビュー

サイズ 8.1×13.2×4.7cm 重量 228g 入力 光デジタル/USB(オーディオ、電源)/AUX プラットフォーム PlayStation 5、Playstation 4、パソコン/MAC 周波数特性 10Hz-24,000Hz
Mixamp Pro TRの付属品はかなり豊富!

同梱物
- Mixamp本体
- microUSBケーブル
- 光デジタルケーブル
- デイジーチェーンケーブル
- ヘッドセットYアダプタ
- クイックスタートガイド
必須なのはMixAmp本体とmicroUSBケーブル。光デジタルケーブルはなくても使えますが、Mixampの本領を発揮するためには使用した方が良いです。
デイジーチェーンケーブルはローカルな環境を構築するときに使用するので、家で1人でゲームする方には関係ありません。
Mixamp Pro TRのデザインは金属質でかなり高級感アリ

メタルな質感で高級感はあります。前面には大きなダイヤルは2つ並んでいてダイヤルの操作感は滑らかでこちらも高級感がありますね^^
左側のダイヤルが音量調節。右側のダイヤルがPS4/PS5(ゲーム音量)とPC(ボイチャ音量)の音量バランスを調節するダイヤルです。

手前側にはヘッドセットを指す端子があります。ヘッドセットの端子がマイク端子とオーディオ端子で別れている場合でも付属のY型変換ケーブルを使うことで接続できます。

背面にはたくさんの端子がありますが、使う可能性が高いのは
- OPTICAL
- USB
- AUX
の3つ。OPTICAL端子がPS4/PS5から出力した光デジタル端子を指すところです。
PS4/PS5単体で使用するならUSBもPS4/PS5に、パソコンでdiscord使いながらPS4/PS5でゲームするならUSBはPCに挿します。
スマホのdescordやLINE通話をしながらPS4でゲームをしたい場合はAUX端子とスマホを接続します。USBは電源をとるためにも必要なのでPS4に挿さなければいけません。
また通話する際はマイク音声に対応した4極のAUXケーブルが必要となるので注意が必要。
ASTRO Gaming Mixamp Pro TRでできることと配線方法
ASTRO Gaming Mixamp Pro TRを使ってできることを数例紹介します。
- PS4/PS5およびPCからのサラウンド出力
- PS4/PS5でゲームしながらPC/スマホでdiscord(通話)可能
- PS4/PS5で音楽を聴きながらゲーム
上のことを実現するためにどんな配線をすればよいかを詳しく解説していきますね^^
PS4/PS5単体で使用する場合

PS4/PS5単体で使用する場合は光デジタルとUSBともにゲーム機に挿してください。
この時PS4上『設定>周辺機器>オーディオ機器>ヘッドホンへの出力』へ進み「すべての音声→チャット音声」にしてください。
こうすることでチャット音声とゲーム音声のバランスを調整するダイヤルが機能するようになります。
すべての音声を出力するにしておけば、USBをつなぐだけでもMixamp Proを使うことができます。
巷のサイトではUSB接続すると5.1ch出力されないと書かれていますが、実際光デジタルケーブルで接続しても5.1ch出力されているかは分かりません。
Mixampはあくまで「Dolby」という形式の5.1chでPS4から出力されている音声の入力に対応していますが、その5.1chのすべてを使い2chバーチャルサラウンドにしているとは限りません。
ここは公式サイトにも詳しくは書かれていないので分かりませんが、5.1/7.1chと公式サイトに書かれていないのは確かですね。
実際USBで出力した音声と光デジタルで出力した音声を比べてみましたが、Apexやグランツーリスモをやってる限りでは分かりませんでした。
USBにしろ光デジタルにしろ音の立体感はかなりありました。ゲームをやる分には十分ですしFPSをやったときに足音もきちんと聞こえてきます。
要するにPS4/PS5単体で使うならわざわざ光デジタル出力しなくてもいいかなって感じ。
PS4 slimやPS5は光デジタル出力するのにHDMIアダプタが必要だし、お金が余分にかかるからですね。
PC/スマホでdiscord(通話)しながらゲームをする方法

PCとPS4/PS5で使う時には画像のように配線するのが一般的です。
この時の注意点としてマイク音声はUSBケーブルに挿入され、光デジタルケーブルには入りません。なのでPS4のボイスチャットはできなくなるので要注意。
僕自身もこの配線で使用しています。

PS4 slim/PS5を使用している方でHDMIから音声信号を光デジタルで分離されるHDMIアダプターを持ってない方、まだ届いていない方はUSBとAUXを使って配線することもできます。
スマホを使って通話しながらゲームしたい方もこの配線ですね。
ただAUXはノイズが乗りやすいため確実に良い環境になるかは分かりません。
その場合は素直に光デジタルとUSBでミキシングするか、ノイズフィルターを噛ませてあげると改善されるかもしれません。
PS4 slim/PS5で使用するときはHDMIアダプターが必要

PS4 slimとPS5には光デジタルで出力する端子がついていないので、HDMIから分離させる必要があります。
そのために機械がHDMIアダプター、HDMI分離機と呼ばれるものです。
画像はASTRO Gamingから販売されているHDMIアダプターで、PS5の発売に合わせてMixamp Pro TRで使用する目的で発売されました。
Amazonで調べると安いものもたくさんありますが、ノイズや音質の劣化などを考えれば純正品を買っておいた方が安心かなと思います。
ただASTRO GamingのHDMIアダプターはMixamp Pro TRで使用することを前提としているので、光デジタル出力にしか対応していないのは注意ですね。
Mixamp Pro TRで使用するだけなら安心の一品です。
Mixamp Pro TRの良かったところレビュー
実際にASTRO Gaming Mixamp Pro TRを使用してみて「ココいいな!」と思ったところをレビューしていきます。
音量バランスがダイヤルで簡単調節

右側のダイヤルを回すとVC音声とゲーム音声の音量バランスを簡単に変えることができます。
音量バランスなんてそんな変えないやろと思うかもしれませんが、僕自身はロビーで雑談しているときとマッチ中とで変えているので嬉しい機能でした。
音量バランスが50:50のところにノッチがあるのもきっちり合わせたい人にとっては嬉しいポイント。
PC音声とPS4/PS5音声を簡単ミックス

USBケーブルをPCに光デジタルケーブルをPS4/5に接続するだけで簡単にミキシングできるのはかなりのメリット。
ただミキシングするだけではなく、PS4/5のゲーム音をより立体的にしてくれるサウンドカードの役割も果たしてくれるのでまさに一石二鳥のアイテムと言えるでしょう。
初期プリセットが4つあり、イコライザも変更可能

真ん中上部にはバーチャルサラウンド/ステレオを切り替えるボタン、真ん中下には4つのイコライザ設定を切り替えるボタンが装備されています。
このプリセットはASTRO Gamingの専用ソフトをインストールことで、自分好みにカスタマズすることもできるので、ゲームごとに好みのプリセットを設定できますね^^
Mixamp Pro TRのイマイチだったところレビュー
Mixamp Pro TRはかなり良い商品なんですが、もちろん不満点もあります。ここでは実際に使っていくうえでココ不便だなと思ったところも正直にレビューします。
マイクミュートボタンがない

VC音量とゲーム音量のバランスは簡単に調整できて気に入っているんですが、マイクのミュートボタンがないのはいただけません。
マイクをミュートしたいならPS4側、PC(アプリ)側でやるしかありません。
discordなどの通話アプリは比較的簡単にミュートできるとはいえ、ゲーム中にサクッとミュートできるボタンは欲しかったところです。
ただヘッドセット自体にミュートボタンがついているヘッドセットを選べば、そんな不満も解決ですね^^
初期設定にパソコンが必要

初期設定で使おうとすると、自分の声が反響してしまい通話している相手に迷惑をかけてしまいます。
これを解決するためにはPCの専用ソフトが必要で、マイク設定のサイドトーンを0に設定する必要があります。
ファームウェアアップデートもPCで行うので、PCは設定には必須と言えますね。
『ASTRO Gaming Mixamp Pro TR』レビューまとめ
Good
- シンプルでマットなデザイン
- 簡単に音声をミキシング
- 音量調整が手元で可能
- 専用ソフトで細かいイコライザ設定が可能
Bad
- マイクミュートボタンがない
- 初期設定にPC必要
今回はPS4/5でサラウンド出力&PCとのミキシングができるようになる『ASTRO Gaming Mixamp Pro TR』をレビューしました。
すこし値段は張りますが、
- ゲームの音が良くなる(FPSの足音が聞こえやすくなる)
- PCで通話しながらゲームができる
という利点を考えれば買うのもアリかなと思います。
PCとPS4でクロスプレイする際の通話に困っている方はぜひチェックしてみてくださいね^^
