にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
PC

【3つに厳選】女子大生が使いたくなる!おしゃれでかわいいノートパソコンを解説

せっかくならかわいいパソコン欲しいけど、どれがいいかわからない…

こんな悩みを持っている方はいませんか?

筆者も大学入学時にどのパソコンを買うかは相当悩んだ経験があるので、よくわかります。

生協PCは価格が高く、買うと損するので、生協パソコンはおすすめできません。

>>生協パソコンを買わない方が良い理由はこちら

【失敗談】大学生は生協パソコンを買わなくて良い!高すぎる生協PCはコスパが悪い 大学入学おめでとうございます。 大学の生協パソコンって買う必要あるの?違うパソコンじゃだめなの? 大学に入学する新入生のほ...

今回は「おしゃれでかわいいパソコンが欲しい」という人にとってタメになる、

  • 大学生がパソコンを選ぶ際に注意するポイント
  • おしゃれでかわいい、おすすめのパソコン

を解説していきます。

この記事のまとめ

パソコン選びで一番大切なこと

  • 自分が使いたいと思ったものを選ぶこと

大学生が使いやすいパソコンの条件

  • 接続端子が豊富(HDMI,USB-A,USB-C)
  • サイズが13~14インチ
  • 重さが1kg以下
  • バッテリー持続時間10時間以上

大学生におすすめのパソコン性能(推奨)

  • CPU:Intel Core i5
  • GPU:内臓グラフィック
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB

女子大生におすすめのおしゃれなパソコン3選

  • LG gram
  • Microsoft Surface Pro
  • Apple Macbook Air

女子大生が使いたくなるかわいいパソコン比較表

メーカー 価格 CPU メモリ ストレージ 端子 質量 バッテリー 画面サイズ 特徴
LG gram LG ¥115,241
(Amazon)
Core i5
Core i7
8GB
16GB
256GB(SSD)
512GB(SSD)
HDMI / USB3.0×2 / USB-C
イヤホン / microSD
965g 28時間 13.3インチ 大学生が使うパソコンの王道
安さとかっこよさの両立
Surface Pro Microsoft ¥173,582
(公式サイト)
Core i3
Core i5
Core i7
4GB
8GB
16GB
128GB(SSD)
256GB(SSD)
512GB(SSD)
1TB(SSD)
USB-A / USB-C / タイプカバーポート
イヤホン / microSDXC / Surface Connect
775g~
(タイプカバーなし)
10.5時間 12.3インチ 板書ができるタブレットパソコン
iPad Proに対抗する美しさ
Macbook Air Apple ¥143,770
(Amazon)
Core i5 8GB 128GB(SSD)
256GB(SSD)
Thunderbolt3×2 1.25kg 14.5時間 13.3インチ おしゃれであこがれるPCの代名詞
モデルチェンジで大幅パワーアップ

女子大生が持ち運びしやすく使いやすいパソコン

大学生ってどんな時にパソコンを使うのかわかりますか?

  • レポート作成
  • プレゼン
  • 卒業論文
  • 実験値処理
  • 回路作成や設計など

このようなシチュエーションでパソコンが必要となってきます。

これらの用途で使うためにパソコンにあると良い装備を解説します。

  • HDMIなどの豊富な接続端子
  • 10時間以上の長時間バッテリー
  • 持ち運びに便利な重さ、大きさ

この3つに気を配れば、使いやすい便利なパソコンを選ぶことができます。

豊富な接続端子があると便利

大学生に必要な端子ってなんでしょうか?

Apple MacbookはUSB-Cしか搭載していないので、USB-Cだけで良いとおもっていますか?

答えは否。

  • HDMI
  • USB-A
  • USB-C

は最低限欲しいです。

USB-A,USB-Cは充電やデータ共有で使うことも多く、必須なアイテムという認識が広まっています。

HDMIに関しては「プレゼン」のために、搭載されていた方が良いです。

HDMIがなかったら変換端子が必要!

しかし、HDMIがなかったら変換端子を持ち運べばよいという考え方もできますよね。

持ち運びに便利なノートパソコン

大学生は家でパソコンを触るだけでなく、大学に持っていくこともあります。

パソコンを選ぶ際に重視する点が「持ち運び安さ

屈強な体育会系の大学生ならまだしも、女子大生となる数kgのパソコンをもって通学するのはきついですよね。。。

そこでおすすめなのが

  • 1kg以下の質量
  • 13~14インチの機能性と携帯性を重視した大きさ

の2つの条件を満たすパソコンです。

  • 接続端子が豊富
  • 携帯性に優れる

という2つの条件を満たすパソコンで自分の欲しいパソコンが見つかるのが一番良いですね♪

特に携帯性は重視することをおすすめします。

女子大生が快適に使えるノートパソコンの性能

パソコンはいろんなパーツを組み合わせてできているので、自分にあった性能を選ぶことが大切です。

どのくらいの性能のものを選べば良いかわからないという人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は現役大学生の筆者が

  • 一般的な大学生に必要とするスペック
  • 最低限レポートが書ければよい価格重視のスペック

の2つを紹介します。

理系の人は文系の人よりもパソコンでやる事が多いので、最低限のスペックは避けるのがベター。

一般的な女子大生のスペック「Core i5」以上

文理共通で使っている大学生が多いスペックが以下のスペックです。

  • CPU:Intel Core i5
  • GPU:内臓グラフィック
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB

これだけあれば、動画編集やゲームなど重い処理をしなければ普通に使うことができます。

レポート作成やYouTubeはCore i5あれば快適に使えるよ!

文系女子大生の最低限スペック「Core i3」以上

レポートを書ければいい、プレゼンができればいい、という方は以下のスペックをおすすめします。

  • CPU:Intel Core i3
  • GPU:内臓グラフィック
  • メモリ:4GB
  • ストレージ:128GB

これだけのスペックがあればネットサーフィンやオフィスなど、必要なことは全部できます。

ただちょっと重い…という場面が出てくるかも!

かっこ良い/かわいいパソコンを欲しい方におすすめ|LG gram 13Z990

*Core i7モデルはUSB-Cではなく、thunderbolt3

LG gramの特徴
  • 965gという軽さ
  • 米国国防総省の耐久試験をクリア
  • バッテリー持続時間の長さ
  • 拡張性の高さ
  • ヘッドホンで高音質を
  • 指紋認証

大学生に一番おすすめしたいノートパソコンが「LG gram

実際に僕の友達もLG gramを使用していますが、スタイリッシュでかっこいい。

インターフェースにはHDMIなど必要最低限の端子が備え付けられていて、SSD/メモリスロットが1枚ずつ空いているという拡張性の高さも挙げられます。

965gという重さも持ち運びに便利で、大学にパソコンを持っていくときも安心ですね!

価格も日本メーカーのものよりも安く、生協PCとは比べ物にならないくらい低価格ですよね。

価格を抑えながらも、かっこよく使いが手の良いパソコンを求めている方におすすめしたい製品です

スペック表

CPUIntel Core i5 / i7
メモリ8GB (最大16GB)
ストレージSSD 256GB / 512 GB
重量965g
バッテリー持続時間28時間
画面サイズ13.3インチ / 非光沢
カラーホワイト/ダークシルバー
インターフェイスHDMI×1 / USB3.0×2 / USB-C
イヤホン / microSD

LG gramについてはこちらの記事でより詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

【13インチ LG gram】大学生に最適のパソコン『LG gram』欠点は無難なこと? 大学の入学準備をする中でわからないことの1つがパソコンについて。 結論から言えば、生協パソコンはおすすめできません。 ...

お絵かきしたい人におすすめのタブレットPC|Surface Pro

パソコンで板書したい方におすすめ|Surface Pro 7

Surface Pro 7の特徴
  • 2in1PC
  • 筆圧対応Surfacepen(別売)
  • スタイリッシュでかっこいい
  • 価格が高い
  • 映像出力はUSB-Cのみ(要変換端子)

ipad proの対抗馬としてふさわしい「Surface Pro

ipad proはipadOSになったとはいえタブレットのOSですが、Surface ProはフルWindows10が搭載しています。

ただこちらはキーボードが取り外しができるなど、よりタブレットに近い使い方もできるようになっています。

タブレットをパソコンにしたのが「iPad Pro」、パソコンをタブレットにしたのが「Surface Pro」と言えます。

Surface Proで板書するのは便利!

板書(手書き)からレポート作成、CADやプログラミングまで、Surface Pro一台でなんでもできてしまいます。

SurfaceならWin版のお絵かきソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO」がそのまま使うことができるのでお絵かきには最適ですね^ ^

CLIP STUDIO PAINT PRO」はプロも使うお絵かきアプリ。Win版,Mac版は買い切り数万円だが、iPad版は月額料金制しかない。

難点は価格が高いこと。

しかし、できることを考えれば、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。

  • パソコンで板書したい
  • かっこいいパソコンが欲しい
  • タブレットも欲しいと思っている
  • 余計なものを増やしたくない

こんな方には「Surface Pro 7」をおすすめします。

SurfaceをMicrosoft公式ストアで購入すると、最大4万円も受けられるのでチェックしてみてください。

大学生おすすめスペックだとキャッシュバック額は14,000円!

\学生限定!Surface購入で最大4万円キャッシュバック/

Microsoft公式ストアに見に行く

スペック表

CPUIntel Core i3 / i5 / i7
メモリ4GB / 8GB / 16GB
ストレージSSD 128GB / 256GB / 512GB / 1TB
重量775g(i3/i5) / 790g(i7)
*タイプカバー含まず
バッテリー持続時間10.5時間
画面サイズ12.3インチ
カラープラチナ / ブラック
インターフェイスUSB-A / USB-C / イヤホン
Surface Connect / タイプカバーポート
microSDXC

\学生限定!Surface購入で最大4万円キャッシュバック/

Microsoft公式ストアに見に行く

おしゃれパソコンの代名詞|Macbook Air

大学生におすすめしたMacbookはずばり「Macbook Air

Appleが新しく発売したMacbook Airは「M1」というApple独自のチップが乗っており、すごく評判が良いです。

Macbook AirはMacbookの中では軽く設計されており、何不自由なく使えるパソコンなのでMacを使いたい方には普通におすすめできるパソコンです。

価格もそこまで高くはなく、生協で買うパソコンよりもウンと安いので(保証は生協の方が断然手厚いですが)、手も出しやすいかなと思います。

Macbook ProよりもMacbook Airの方が優れるところとして

  • カラバリ(ゴールド)がある
  • Proよりも軽い

という利点があります。

  • 重い作業をしない
  • 持ち運びを重視したい
  • 価格重視で決めたい
  • ゴールドがいい

という人はMacbook Airを選びましょう。

Macbook Airは最近モデルチェンジをして、

  • ベゼルが細くなった
  • スピーカーが強化

という感じで、前モデルと比較してもかなり進化しているので、Macbook Airでもかなり良くなっています。

   

HIKAKIN

   
   

ないとーVlog【おるたな】

   
   

Appleが大好きなんだよ

女子大生が使いたくなる!おしゃれでかわいいノートパソコン まとめ

今回は「女子大生が使いたくなる!おしゃれでかわいいノートパソコン」について解説しました。

結論:自分が使いたいものを使おう

スペックさえしっかり選べば、どのパソコンを選んでも正直変わりません。

かずまる

「見た目が好きだから」という理由で選んでも問題ないし、その方法をおすすめするよ!

>>3機種の比較表を見る

ただ、大学生に人気のパソコンという視点で見た時「LG gram」はやっぱり強いです。

  • 軽さ
  • 頑丈さ
  • 拡張性の高さ
  • スタイリッシュさ

大学生が求めるほぼすべてが詰まっているパソコンが「LG gram」になります。

かずまる

人気YouTuberも紹介してるよね!

何を買えばわからない!と迷ったらLG gramをおすすめします。

【失敗談】大学生は生協パソコンを買わなくて良い!高すぎる生協PCはコスパが悪い 大学入学おめでとうございます。 大学の生協パソコンって買う必要あるの?違うパソコンじゃだめなの? 大学に入学する新入生のほ...
【体験談】大学生でMacbookを使っている人の割合は5%?Windowsとどっちが良いか徹底比較 大学に合格して、まず悩むことが「パソコン選び」 大学生協で買うかネットや家電量販店で買うのかMacbookにするのか ...
https://monohako.jp/pc-university-students/
この記事のURLをコピーする
にほんブログ村 PC家電ブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ