お値打ち価格で買えるRazerのワイヤレスゲーミングマウス『Razer Basilisk X HyperSpeed』を購入してみたのでレビューします。
Razer Basilisk X HyperSpeedを購入してから半年経ち、
- APEXなFPSゲーム
- WordやExcelなどの事務作業
- ネットサーフィン
と様々な用途で使用してみた、使い勝手を中心に紹介していきます。
Razer Basilisk X HyperSpeedはレーザーのワイヤレスマウスの中でも、エントリーモデルで5千円台から購入可能とかなりお買い得な価格設定になっています。
乾電池1本で動くワイヤレスゲーミングマウスで、程よく軽くゲームに必要な性能は揃っているマウスです。
また2.4GHzのレシーバー接続だけでなく、Bluetooth接続にも対応しているので2つのPCで使いたい方にもおすすめです。
Razer Basilisk X HyperSpeedのスペックレビュー

ワイヤレス | HyperSpeed / Bluetooth |
センサー | 5G Optical |
DPI / IPS | 16,000 / 450 |
解像度精度 | 99.4% |
クリックスイッチ | メカニカル |
ボタン数 | 6 |
ライティング | なし |
オンボードメモリ | 搭載(DPI) |
重量 | 83 g + 電池重量 |
Razer Basilisk X HyperSpeedのデザイン・付属品レビュー

大きさはゲーミングマウスらしく大きめで、手にフィットする形をしています。

手のひらが当たる部分にはレーザーのロゴが大きめに

サイドボタン横には親指を置くスペースが設けられています。
このスペースがあることでマウスを掴むのではなく、マウスに手を置くだけで軽く操作できるので長時間使用していても疲れにくくなっています。

マウスホイールにはゴム素材が張られており、滑りにくくなっています。
またホイールにはひっかかり感がある(ノッチがある)仕様になっていて、個人的には嬉しい仕様です。

同梱物
- マウス本体
- 2.4GHzレシーバー
- 乾電池×1
- 取扱説明書
動作に必要なものはすべてそろっており、すぐに使用することができます。
有線並みの安定性で、有線よりも高速に

Razer Basilisk X HyperSpeedは高精度のオプティカルセンサーを搭載し、高速通信可能なHyperSpeedワイヤレスを導入しています。
これにより高性能マウスで検知した密度の高い情報を遅延なくPCに送信することができます。
実際にFPSゲームで使用していても遅延を感じることが一切ありませんでしたし、突如として通信が途切れる場面もありませんでした。
長時間のバッテリー駆動

Razer Basilisk X HyperSpeedは1本の乾電池で動作し、
- 2.4GHz通信(高速通信)で最大285時間
- Bluetooth接続で最大450時間
のバッテリー持続時間を実現しています。
半年新品のエネループ(充電池)を入れて使用した場合、半年で2回電池を交換しています。すぐに電池がなくなることもなく、電池交換にストレスを感じたことはありません。
Razerのドライバーをインストールしておけば電池残量の低下も通知してくれるので、ゲーム中にいきなり電池がなくなるということもなく安心して使うことができます。
また、電池は表面のカバーを外すことにより簡単に交換が可能です。
カバーは磁石でくっついているだけなので、ゲームの最中に電池が切れたときでも素早く交換できます。
自由にカスタマイズできる6つのボタン

- 右クリック / 左クリック
- ホイールクリック
- DPI調節ボタン
- サイドボタン×2
の合計で6つボタンが搭載されていて、Razerのドライバをインストールすることで任意の操作を割り当てることができます。
ブラウザの「戻る / 進む」や「Ctrl+c」などの操作コマンドも割り当て可能です。
レシーバー接続とBluetooth接続を切り替え可能

Razer Basilisk X HyperSpeedはレシーバー接続とBluetooth接続両方に対応しているのですが、底面のボタンで簡単に切り替えられます。
ゲーム用PCではレシーバーで接続し、Bluetooth接続でサブPCに接続するというようにすると机の上がすっきりします。
またBluetooth接続では最大450時間とレシーバー接続時と比較し、電池を節約できるのでゲームをするときだけレシーバー接続にしておくとより電池が長持ちしますよ^^
ゲーミングマウスらしくは光らない

エントリーモデルで価格を安く抑えるために、ゲーミングマウスらしいLED発光はしません。
ピカピカに光るゲーミングマウスが欲しい方はもう少しランクが上の『Razer Basilisk Ultimate』を検討してみてください。
手軽に買えるコスパが高いワイヤレスゲーミングマウス
Good
- 有線並みの性能
- バッテリー持ちが良い
- サイドボタンが2つ
- レシーバー接続&Bluetooth接続
- マウスホイールにノッチがある
Bad
- 光らない
今回はレーザー製ワイヤレスゲーミングマウスのエントリーモデル『Razer Basilisk X HyperSpeed』をレビューしました!
ゲーミング用途でも問題なく使用でき、本体も軽いので長時間ゲームする方にもおすすめなマウスでした。
価格も5千円ほどと比較的手が届きやすいマウスなので、ワイヤレスゲーミングマウスを探している方は一度チェックしてみてください。
