大学入学おめでとうございます。
大学の生協パソコンって買う必要あるの?違うパソコンじゃだめなの?
大学に入学する新入生のほとんどが考えることです。実際に僕も悩みました。
結果的に僕は20万円の生協パソコンを購入したわけなんですが、今思うと買わない方が良かったです。
自分の好みのかっこよいノートパソコンを買えばよかったと思っています。
何で買ってしまったのか?
情報が手に入らなかったからです。
みんなと一緒にすれば安心という生協の同調圧力に負けてしまいました(泣)
そこで今回は、これから大学に入学するみなさんに向けて、
を僕の体験談を交えながら、解説していきます。
大学生は生協パソコンを買ってる?本当の真相とは
大学生協の説明では「ほとんどの学生は生協でノートパソコンを購入していただいています」みたいな売り文句があるわけです。
これ、半分本当で半分嘘。
約5~6割くらいの人が生協パソコンを購入して、使用しています。
しかし、大学生協の売り文句に流されて、生協パソコンを購入した人がほとんどです。
入学後に生協パソコンを買うか尋ねたら、ほとんどの大学生がNO!
じゃあ何で買ってしまうのか。
不安だから。情報がないから。
友達も多くはいない中で、情報が手に入らなくて不安になってしまうんです。
みんなと一緒なら困ったときに聞けるよっていう魔法の声が聞こえてきます。
その魔法の声に騙されて生協パソコンを買ってしまうんですね。
生協PCの特典と買わなくて良い理由
大学生協でノートパソコンを買うと魅力的な特典がついてきますよね。
この3つです。すべて必要ありません。
最大6年間保証は必要ない!
大学生協でノートパソコンを購入すると、普通は4年、長くて6年の動産保証をつけることができます。
動産保証とは運送中や使用中の破損や盗難など、偶然な事故による損害を保証する制度のことです。
この保証は必要なんでしょうか?
答えは否。必要ありません。
パソコンの扱いになれていない人は不安で、保証をつけたくなる気持ちもわかります。
スマホ保証に入ってます?
パソコンって基本丁寧に扱うので、そうそう落としませんし保証のお世話になることはありません。
しかも、保証の元を取ろうと思ったら数回パソコンを破壊しないといけないくらい値段が高いんです。
これ、保証入る意味ないですよね。
大学生協でのアフターサービス
大学生協で買ったパソコンで困ったことがあれば、大学生協カウンターに行けば教えてくれるよってサービスです。
行きません
僕自身、2年間大学に通ってますが、1回もサービスを使ったことはありません。
パソコンに詳しい友達に聞くなり、ググるなりして解決した方が早いです。
大学生協で購入すると、パソコン講座が受けられる
大学で開講されるパソコン講座は大学生協PCを買った人限定で受けることができます(別料金)。
新入生のみなさんはパソコンよりもスマホ世代なので、パソコンのことが全然わからないという人も多いと思います。
「不安だからパソコン講座行こうかな」
なんて考えている人も多いでしょう。僕もそうでした。
行く必要ないです
初歩の初歩のことしか教えてくれませんし、パソコンを使い始めるころには忘れています。
使いながら覚えるというのが一番で、実際にパソコンを使用するときになってから勉強しても問題ありません。
そもそも大学生のうちは難しいことはやらないので、Word,Excel,PowerPointくらいしか使いません。
これらの情報はググればすぐ出てくるので、講義を受けるまでもないですね。
大学生に1番おすすめしたいノートパソコンは「Lg gram」
大学生が生協パソコンを買わなくても良い理由わかりましたか?
それならおすすめのノートパソコンはなんなんだ、ということで大学生に1番おすすめしたノートパソコンを紹介します。
「LG gram」
LG gramというノートパソコンが大学生に一番合っていると思います。
スペックは以下の通り。わからなかったら飛ばしてOK
CPU | Intel Core i5 |
メモリ(RAM) | 8GB(最大16GB) |
ストレージ(ROM) | SSD 256GB |
画面サイズ | 13.3インチ |
価格 | 13~15万 |
- 重量が軽くて、持ち運びしやすい
- 最長28時間の長時間駆動
- 豊富な接続端子
- 耐久性の高さ
軽量&長時間駆動で、大学に持っていてレポートを書くといったことも安心してできてしまいますね。
LG gramはUSB-C端子からの給電もできるので、「RAVPower 61W PD充電器」のような45W以上の充電器を使用すればACアダプタがなくても充電することができます。
それに加え、
- 大学のプレゼンで良く使用するHDMI端子
- 米国国防省認定の耐久性
のおかげでさらに使いやすいノートパソコンに仕上がっていると言えます。
パソコンで悩んだら、Lg gramおすすめです。
LG gramに関してもっと知りたい方はこちらの記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

\大学生に人気のパソコン/
LG gram以外にも大学生におすすめのパソコンが知りたいよって方は以下のの記事も参考にしてくさい。
https://monohako.jp/pc-university-students/大学生におすすめ・人気のパソコンを
- 価格
- 質感
- 使いやすさ
- スペック
など、様々な項目に着目して解説しています。
自分にあったパソコンを選ぶためには、たくさんの種類のパソコンを選ぶことが大切です。
ウイルスバスターも忘れずに導入しておこう!
