今回は「PS4を縦置きするためのスタンド」の話。
こんな悩みを抱えている方必見の、PS4を縦置きするためのスタンドをレビューします。
今回僕が実際に購入したのが「PECHAM」というPS4の縦置きスタンド。
- PS4
- PS4 slim
の両方のPS4に対応しているモデルで、PS4 Proに適応するモデルもあります。
PS4の縦置きスタンドだけではなく、コントローラの充電ドック機能も果たしている高機能なモデルにも関わらずお求めやすい値段で取引されているのが特徴です。
今回は
- なぜ僕がPECHAMのPS4縦置きスタンドを選んだのか
- PECHAM以外でおすすめできるPS4縦置きスタンド
- PECHAMのPS4縦置きスタンドの詳細レビュー
の3本建てでお送りします。
あなたに合ったPS4縦置きスタンドの選び方
PS4の縦置きスタンドと一言で言っても、安いものから高いものまでいろいろな種類のものが販売されていますよね。
たくさん種類がある中であなたに合ったPS4縦置きスタンドを選ぶ際の重要なポイントを以下の3つに絞って解説します。
- 充電ドック機能
- ファン機能
- USBハブ機能
充電ドック機能は超便利
普段PS4のコントローラってどうやって保管していますか?
充電しながらそこら辺にポイっと置いてある…そんな方も多いのではないしょうか。
充電ドック機能付きのPS4縦置きスタンドを使い始めてからは、コントローラの置き場所がはっきりしましたし、見た目もかなり良くなりました。
せっかくPS4の縦置きスタンドを購入するのであれば、充電ドック機能付きのモノをおすすめします。
>充電ドック機能付きの縦置きスタンドを今すぐチェック (新しいタブで開く)”>>>充電ドック機能付きの縦置きスタンドを今すぐチェック
ファン機能がある方が便利で静かに
PS4を縦置きにすると、空気の出入り口がなくなっちゃってPS4がオーバーヒートするのでは?と心配になりますよね。
実際にPS4を縦置き(ファンなし)で使用していると、すぐにPS4本体にファンが回り始めて排熱しようとします。
そんな熱対策の意味を込めて、ファン付きモデルのスタンドをおすすめします。
PS4を長時間やっていたり、後負荷のゲームをしていたりすると、どうしても発熱がひどくなってしまうので、せっかくならファン有モデルの方が良いかなと。
ファン付きモデルとファンなしモデルでは大して値段は変わりませんし、PS4がオーバーヒートするなんて悲劇は避けたいですよね(汗
>ファン付きのPS4縦置きスタンドをチェック (新しいタブで開く)”>>>ファン付きのPS4縦置きスタンドをチェック
USBハブ機能があると拡張性が高く!
PS4にはもともと2つのUSBがありますが、縦置きスタンドを使用すると構造上1本つぶれます。
そこでおすすめしたいのが「USBハブ機能」がついたPS4スタンドです。
これに関しては個人的にはどちらでも良いと思いますが、
- キーボードを使う人
- マウスを使う人
など、PS4のUSBを使っている人にはぜひおすすめしたい機能です。
おすすめのPS4縦置きスタンド3選
今回おすすめするPS4の縦置きスタンドは全部で3つに厳選しました。
- シンプルで価格も安いモノ
- 実際に購入したイチオシのモノ
- PS Moveも充電できる万能なモノ
の3つを順に紹介していきます。
Keten PS4 slim 縦置きスタンド
PS4縦置きスタンドの中で一番ベーシックなモノが「Keten」
- 充電ドックなし
- ファンなし
- USBハブなし
と便利な機能は一切ついていませんが、PS4を縦置きしたいという人にはうってつけのモデルですね。
すでに充電ドックを持っているという人におすすめのモデルになります。
KINGTOP PS4&slim両用 多機能縦置きスタンド
僕自身が購入して愛用しているのが「KINGTOP」
PS4縦置きスタンドにあったらいいなと思う機能をすべて備えているのがPECHAMの縦置きスタンドです。
下で詳しくレビューしますが、
- 充電ドック
- ファン
- USBハブ
という便利な3機能のほかにも、使いやすいような便利な機能がある商品になっています。
ただ現状Pro用以外はAmazonで在庫なしとなっているので、似たモデルであるLIDIWEEを紹介します。
LIDIWEEも仕様的にはPECHAMとほぼ変わらないので、一押しのPS4縦置きスタンドとなっています。
FiSound PSVR PS4・PS4Pro ・PS4Slim多機能縦置きスタンド
PS Moveも充電できる万能モデルが「FiSound」
デザインが特徴的なFiSoundですが、PSVRやPSMoveを充電できる以外の機能はKINGTOPと同様なモノになっています。
PECHAM PS4縦置きスタンドをレビュー
PECHAMのPS4縦置きスタンドは
- 充電ドック
- USBハブ
- 冷却ファン
の便利で実用的な3機能を備えているPS4縦置きスタンドですが、それ以外にも便利な機能が備わっています。
PS4 / PS4 slim両方対応!

PS4とPS4 slimでは本体の厚みが違うので、アダプタを噛ませないと縦置きスタンドは使用できません。
PECHAMの縦置きスタンドは初めからPS4 slim用のアダプタが付属しているので、PS4 slimでもぐらつくことなく使用できています。
ケーブルの逃げ道も備わっているので、実用的な設計となっています。
Pro用モデルもあるのもポイント!
*PECHAMが在庫切れのために他製品紹介しています
使いやすい機能が全部入ったPS4縦置きスタンド

PS4縦置きスタンドの選び方で解説した
- USBハブ
- 充電ドック
- 冷却ファン
の3要素もきっちり備わっています。
冷却ファンを回した時の音は、静かな環境であれば気になりますが、ゲーム中は気にならないほど音が小さいのが特徴です。
*PECHAMが在庫切れのために他製品紹介しています
使い勝手にこだわった充電ドックをレビュー

充電ドックの一部に透明なプラスチックが使われているので、充電できているかが確認できます。
プレステのコントローラは充電時、オレンジ色に光ります。
オレンジの光がプラスチック部分に広がるので、ぱっと見で充電できているか否かが確認できるわけです。
充電の確認以外にも、さりげなく光ってくれるので、見た目もかっこいいですよね。
*PECHAMが在庫切れのために他製品紹介しています
おすすめのPS4縦置きスタンドと選び方 まとめ
今回は「実際に購入してみて分かったおすすめのPS4縦置きスタンドと選び方」について解説してきました。
PS4の縦置きスタンドを選ぶ際に重要な点は
- 充電ドック
- USBハブ
- 冷却ファン
の3要素です。
PECHAMのような縦置きスタンドはとてもおすすめで、実際に僕も愛用しています。
気になった方はぜひチェックしてみてください。
*PECHAMが在庫切れのために他製品紹介しています
