windows10でマルチディスプレイを使っていると、壁紙はすべてのディスプレイに同じ壁紙しか設定できない
せっかくならディスプレイごとに壁紙を設定したり、横長の壁紙をディスプレイをまたいで設定したいですよね。
今回は操作がわかれば2分でできる、誰でも簡単な壁紙設定方法を解説します。
- win10の壁紙を変更する方法
- ディスプレイごとに壁紙を変更する方法
- ディスプレイをまたいで、1つの画像を壁紙にする方法
マルチディスプレイで画面ごとに壁紙を設定する方法

こんな感じにディスプレイごとに違う画像を設定する方法を解説します。
1.設定を開く

まずは、左下の検索スペースで「設定」と検索して設定アプリを起動。
2.個人用設定を開く

設定アプリを開くと「個人用設定」という項目があるので、個人用設定をクリック。
3.参照から好きな画像を選択する

画像の赤い四角□で囲った部分「参照」をクリック。
そうするとエクスプローラーが立ち上がるので、自分の好きな画像をクリックします。
この状態だと同じ画像が複数のディスプレイの壁紙になります。

今はこんな感じの状態です。
同じ画像ではなく、ディスプレイごとに画像を変える方法を解説します。
4.画像を右クリックしてモニターを選択

先ほどクリックした「参照」の上に画像が表示されているので、画像の上で右クリックします。
右クリックすると、
- すべてのモニターに設定
- モニター1に設定
- モニター2に設定
と表示されるので、表示させたいモニターを選択すれば完了です。
補足.モニター番号の確認方法
モニター番号はどこで確認すればいいんだ?ということで、モニター番号を確認する方法を解説します。

最初の設定画面に戻り、「システム」>「ディスプレイ」を選択します。

この画面を見れば、モニター番号をチェックすることができます。
デュアルディスプレイで1枚の画像を背景にする方法

このように横長の画像をディスプレイをまたいで壁紙にする方法を解説します。
1~4.同手順で設定を進める
画面ごとに壁紙を設定した通りに、壁紙にしたい画像を設定します。
5.「調整方法」>スパンを選択

「個人用設定>背景」の中に「調整方法を選ぶ」という項目があります。
- ページ幅に合わせる
- 画像のサイズに合わせる
- 拡大して表示
- 並べて表示
- 中央に表示
- スパン
調整方法は上記の6つの項目がありますが、「スパン」を選択してください。
これで設定完了です。
win10純正の壁紙を選択する方法
「壁紙を変えたけど、やっぱり最初から入っているwin10純正の壁紙に戻したい」
という時、純正壁紙がどこに収納されているのかわからないと変えられません。
エクスプローラー>PC>Windows (C;)>Windows>Web>Wallpaper
上記の項目を開くと純正壁紙が収納されています。
もし見つけられない場合はエクスプローラーに直接以下のURL的なものを入力してください。
C:\Windows\Web\Wallpaper
こちらも収納場所を表しているので、どちらでも大丈夫です。
以上、「Windows10で壁紙を変える方法」でした。
役に立ったよ!という方は各種SNSでシェアしてくれると嬉しいです!!
